お詫びと訂正
(2020/06/29 00:00) 有線マイクでの採点はミキサー側でマイクの音を分けられるような機能が付いている場合に採点できますが、そのようなミキサーを当方は触ったことがなく実際に動くかわからない領域ですので、この記事には書いておりません。
(2019/03/11 20:08) 有線マイクでの採点は現時点ではできません。
(2019/03/11 17:30) 当方の知識不足による影響で「センド&リターン付きのミキサーを使う方法」にて間違った方法を載せておりました。原因と致しまして、当方のfx sendの知識が不十分でした。誠にお詫び申し上げます。只今、対処法につきまして、模索しておりますのでもう少しお待ちください。
PS4でカラオケ@DAMしてみる
前回、このブログではPC版のカラオケ@DAMを紹介させていただきましたが、最近PS4を購入したのでPS4版のカラオケ@DAMを試してみました。そうすると、PC版と同じように遅延が発生したのでその対処方を今回は記事にさせていただきます。
PS4版の利点
- 導入しやすい
- 採点機能が二種類ある(PC版は1種類)
- 契約はチケット形式になっており、1日間、30日間、1年間の三種類がある(1年間契約ならお得!)
PS4版の欠点
- オーディオインタフェースを使うことが出来ない
- PS4が必要
ざっと書きましたが、このような感じになっています。
遅延なくカラオケをする方法
遅延なくカラオケをする方法として2通りの方法があります。
- 有線マイクを使う方法(採点できない)
- ワイヤレスマイクを使う方法(音声を受け取る側に出力端子が2つあるもの)
方法があります。
注意していただきたいところとして、「有線マイクを使う方法」では採点ができないという点です。
「センド&リターン付きミキサーを使う方法」を試された方で、採点をしたい方は、現時点では採点できません。
共通して必要なもの
PS4につなげるときに必要になるものです。
マイクの音とカラオケ音源を混ぜる必要があるため、ミキサーが必要になります。
大体、こういう汎用性のあるものは認識してくれるので家に転がってるものがあればそれでも使えることは多いです。オーディオインタフェースは基本無理です。
ミキサーに接続するときに業務用の6.3mmジャックというものになるので
スピーカー(必要な場合)
ミキサーに音が出力されるため、スピーカーで流す場合は別途でスピーカーを用意する必要があります。
イヤホンでカラオケする場合は必要ではないです。
有線マイクを使う方法(採点はできません)
こちらの方法ではPS4側にマイク音がいかないので、採点出来ないです。
(ミキサー側でマイクの音だけを取り出すことが出来れば、採点が可能だと思います。)
有線マイクが必要になります。
接続方法
1.ミキサー部分のMICに有線マイクをつなげます。
2.テレビのイヤホンジャックから音源を取り出し、ミキサーのLINE INに接続します。
ワイヤレスマイクを使う方法
こちらの方法は検証済みです。また、こちらの方法では採点も可能です。
PS4側につなげる必要があるので、オーディオアダプタをつけます。
大体、こういう汎用性のあるものは認識してくれるので家に転がってるものがあればそれでも使えることは多いです。オーディオインタフェースは基本無理です。
ワイヤレスマイク
ワイヤレスマイクは各マイクの音を出力できて二つのマイクを同時に出力出来るものであれば問題ありません。

出力端子がこんなように同時に出力ができる場合は問題ありません。
接続方法

1.1.MICにワイヤレスマイク側のOUTA+Bを接続します。
こんな感じのケーブルで繋ぎます。
1.2.BALANCED-A 端子にオーディオアダプターを接続します。
このようなケーブルを使うと問題ないです。
2.LINE IN 2/3にPS4の音声を入力します。テレビのイヤホンジャックからミキサーにつなげます。
3.MAIN OUTからスピーカーに接続します。
これでミキサーの接続は終了です。
次にワイヤレスマイク側とPS4の接続ですが、
OUTAをPS4に繋いだUSBオーディオに接続するだけで完了です。
ミキサーとマイクの調節
ミキサー側のマイクとPS4の音声をいい感じに調節します。
- カラオケ@DAM側の設定でマイクの音は切っておきましょう。(マイクの遅延問題のため)
- あとは、ミキサー側でカラオケ音源とマイクの音を上げたり下げたりします。
これでカラオケを遅延することなく遊べます。
まとめ

こんな感じで快適なカラオケ生活が始められそうです。
PC版からPS4に移行した理由としてはPC版には採点機能が精密採点の一つしかなかったのが一番の理由です。
ずっとやってたこともあり、採点機能の多いPS4でカラオケをして満足しています。
少しわかりにくいところがあると思いますので随時、本記事を更新していきます。
また、わからないことがありましたらコメント欄によろしくお願いいたします。可能な限りお答えさせていただきます。
ここまで見ていただいてありがとうございました。
コメント
はじめまして。
有益な情報がなかなかなく、本当に助かります。これからカラオケを導入したいと考えています。PS3、PS4と持っておりますが、遅延に関しての情報を調べてみたところ、音声をアナログで出力できるPS3の方がよいのではないかと思っていました。
(まだ届いてないのですが、ソニーのUSBマイクを購入してしまいました…)
しかし、こちらの方法ですとPS4でも遅延なく楽しむことができるということで、がぜんPS4でカラオケ環境構築を考えています。
ワイヤレスマイク+ミキサーの方法を考えていますが、あと必要なものとしては、アンプ、スピーカーになるのでしょうか?
アンプ付のスピーカーですと例えばONKYO GX-D90などが人気のようなのですが、このようなものでよいのでしょうか?
またまだどちらにするか決めていないのですがらDAM、Joysoundともに同じ方法で遅延を解決できると考えてよいのでしょうか?
アドバイス頂けると幸いです。宜しくお願い致します。
ちなみに、ソニーのマイクですがこちらになります。
SONY エレクトレットコンデンサーマイクロホン PCV80U ECM-PCV80U
お世話になっております。
度々ご連絡して申し訳ありません。
二転三転して申し訳ありませんが、このページで説明のある「センド&リターン付きのミキサーを使う」という方法で、下記の構成で遅延対策をしたいと思っています。
【手元にあるもの】
テレビ SONY KJ49-X9000E
PS4 CUH-2100(光デジタル端子省略型)
マイク SONY ECM-PCV80U
【新たに購入するもの】
ミキサー XENYX 802
スピーカー
・USBオーディオボックスはECM-PCV80Uマイクの付属のものでよいでしょうか?
・ECM-PCV80Uはコンデンサーマイクみたいなのですが、流用可能でしょうか?
・スピーカーはアンプ内蔵のものであればよろしいでしょうか?
接続方法で教えて頂きたいところがあるのですが、
ご説明のございます「ミキサーのLINE3/4の部分へPS4から入力する」という部分ですが、
これはUSBオーディオボックスの音声出力の部分からミキサーへ入力させるということでよろしいでしょうか?
それともテレビのイヤホンジャックや、その他音声出力端子からミキサーへ入力すればよいのでしょうか?
当方のテレビでは、①ミニステレオプラグのイヤホン出力端子 ②光デジタル音声出力端子の
このふたつが備わっております。
また、ミキサーのMAIN OUTからスピーカーの接続は、6.3mm→スピーカーに接続できる形状へ端子を変換する形で対応すればよろしいでしょうか?
テレビのスピーカーからしか音を出したことがありませんので、見当違いの質問ばかりかと思いますが、
アドバイス頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
ミキサーとワイヤレスマイクを使う方法についての質問です!超初心者で申し訳ございません…
音はテレビからですか?もしくはスピーカーがいりますか?
ワイヤレスマイクは持ってます。
1番上の3つも必要ですよね?
子供が遅延が気になり歌えないけど毎日カラオケしたいとの事で設置しようと頑張ってるのですが…
本当に申し訳ありません…
コメントありがとうございます。
ミキサーで音を混ぜているので、スピーカーが必要となります。
また、何かわからないことがあればいつでもお聞きください。
はじめまして。
こちらでご紹介されている方法ではマイクにエコー等のエフェクトはかけられますか?
コメントありがとうございます。
カラオケ@DAMのソフト側でエコーをかけることが可能です。
はじめまして!
今回、このページの「センド&リターン付きのミキサーを使う」方法でPS4のカラオケDAMをしようと試みているものなのですが、上記の機材を揃えて、すべて接続するところまではできました。
しかし、いざ採点をしようとすると、スピーカーからカラオケの音と、マイクの音声は出ているのに、PS4の本体にマイク音声が入っていないようです。
メンテナンスから、遅延の確認をしても、エラーで確認をすることができません。
マイクをアダプタを使ってPS4のオーディオボックスにつないだときは音を認識しているので、機材の不具合とかではないと思うのですが、初心者なので対応の方法がわかりません。
説明不足があるとは思いますが、対処法を教えていただければ助かります。
宜しくお願い致します。
コメントありがとうございます。
以下を確認してください。
マイクを繋いでいる箇所にあるfxのつまみを上げるいること
FX SendからPS4のオーディオボックスに繋がっていること
これで出来なかった場合はご連絡いただけると幸いです。
この方法では出来ないことが判明しました。
本当に、申し訳ございません。
只今、対処法を模索しておりますので、もうしばらくお待ちください。
XLR分配器を用いることで、マイク音を二分配出来ないことはないことを確認致しました。
しかし、バランスとアンバランスが混合しているためノイズが入ります。
このことから値段が高くなってしまいますが、ワイヤレスマイクをおすすめ致します。
https://amzn.to/2HxTYUH
お手数をお掛けして誠に申し訳ございません。
教えてください。
ワイヤレスマイクの方法でps4に音声信号を送ろうとしていますがサウンドカードが
いいのか悪いのかps4の音声レベルを上げても信号が弱く採点機能に信号が伝わりません。
マイクを口に付けて歌ってかろうじて反応する状況です。
ワイヤレスマイク装置とps4との間にxlr to USB ケーブルを使って直接信号を入れたらうまくいくのでしょうか?
ちなみにfx sendのやり方も同様です。
当方では、xlr to USB ケーブルを用いた方法とサウンドカードを用いた方法の両方で採点機能可能でした。
xlr to USBケーブルを使用すること問題を解決出来るものと思われますが、保証は出来ません。
私も遅延には悩みいろいろ試しましたが解消できませんでした。この記事を読んで今度機会があったらやってみたいと思います。できれば接続図のようなものを載せてもらえると助かります。記事に書いてあるポート等の名称が写真の機器に書いてある名称と若干違っているように感じます。それにしても、ソフトを出しているDAMには遅延対策をしっかりやってもらいたいものです。