のんびりと生きたい

The garden with cable ivy.

LinuxでPT2ドライバをインストールする

  • Mar 25, 2019
  • TECH
PT3ドライバでインストールする記事が多い気がするので、ここに備忘録として書きます。 CentOSで今回はドライバインストールを行いましたが、他のディストリビューションでも同じです。

Edgerouterでポート開放をしてみる

  • Mar 22, 2019
  • TECH
今回はEdgerouterでポート開放をコマンド操作でしていきます。 こちらのサイトを参考にさせていただきました。 https://qiita.com/maiani/items/b45b0505377401be083a わかりにくい点などがありましたら、上記のサイトさんをご覧ください。

EdgerouterでPPPoEの設定をする

  • Mar 12, 2019
  • TECH
Ubiquiti Networks Edgerouter ER-X(日本国内) Amazon 楽天市場 Yahooショッピング みんな大好きEdgerouterでPPPoEの設定をしていきます。 この記事は、備忘録なので設定を変える必要がある部分は各自で変更お願いします。

Edgerouterでeo光のIPv6を使ってみる

  • Mar 8, 2019
  • TECH
Ubiquiti Networks Edgerouter ER-X(日本国内) Amazon Edgerouter Xというルータを買ってしまったのですが、なかなかeo光のIPv6サービスに繋げるのにかなり翻弄したのでここに備忘録として残しておきます。(一応、繋ぐことはできたという記事です。) 注意:今回の設定ではIPv6のファイアウォールの設定をしていないので、セキュリティ的にかなり危ないので、実際に構築する方はご注意下さい。(当方もファイアウォール周りがあまりわかっていないので、分かり次第、別の記事にさせていただきます。)

neovimでUltiSnips requires py >= 2.7 or py3というエラーの対処法

  • Feb 20, 2019
  • TECH
最近、新たにデスクトップPCにLinuxMintを導入してneovimやtmuxやらの環境構築をしている途中に UltiSnips requires py >= 2.7 or py3 とこのようなエラーをneovimを起動する度に吐いてしまったので対処法を備忘録として載せておきます。

EdgeRouterでLAGとタグVLANを設定する

  • Feb 8, 2019
  • TECH
EdgerRouterでLAGの一種であるLACPとタグVLANを使ってみたので、設定方法を紹介させていただきます。

VPSでスワップ領域を増やす

  • Feb 5, 2019
  • TECH
VPSで格安のものになってくると、問題となってくるのがスペックになります。 昔のVPSに比べると、メモリが512MBに増えておりかなり使えるものになってきましたが、それでも不足してしまうという現実があります。 そこで、気休め程度になってしまいますが、スワップ領域を増やしてみました。

wordpressでGutenbergエディタが開いてくれない

  • Jan 30, 2019
  • TECH
最近、Wordpressで標準搭載されたGutenbergエディタという世間では賛否両論になっているものがあります。 個人的には好きなエディタですが、久しぶりに書き溜めていた記事をもう一度書こうと思い開いてみると「エディタで予期しないエラーが発生しました」と出てきてかなり焦りました。 結果として、なんとか問題は解消されましたがそこまで大したことはしていないのですが、Wordpressがバグったときに使えると思うので、備忘録として残します。

RTX1200でeo光のIPv6を使えるようにする

  • Jan 30, 2019
  • TECH
みなさんRTX1200というyamahaのルータを持っていますか? eo光が配布してくれるeo光多機能ルータというものがありますが、使いやすいのですが民生用ということもあり機能が限定されています。 また、安定性もそこまで正直なところそこまで良くないです。 ということで、今回はRTX1200でもeo光のIPv6を使えるようになるという記事を拝見させていただきましたので、当ブログでも紹介させていただきます。

CentOSでL2TPサーバーを構築してみる

  • Jan 18, 2019
  • TECH
UbuntuServerでL2TPサーバーを構築するという記事を出しましたが、CentOSでの構築方法をここで説明させていただきます。 VultrというVPSサービスを使っています。Lightsailではなぜかクライアント側が繋がらなかったので諦めました。 OpenVPNは安全性で言うと、現時点では一番強力と言っても過言ではありませんが、一つ問題があります。その問題は、使いにくいところです。構築するのもVPNを使う側も証明書を入れたりと少々ややこしいのが欠点です。 L2TPサーバーはOpenVPNに比べると貧弱姓が疑われている部分がありますが、AndroidやiOSやWindowsのようなクライアントの標準機能(外部アプリやソフトなし)で簡単に繋ぐことが可能なので、おすすめです。
Prev Next
AUTHOR
yoneyan (よねやん)

I learn network and infrastructure.

profile: https://yoneyan.me

LATESTS
debian 10(Raspberry Pi OS) vlan設定編
  • Oct 31, 2021
  • TECH
debian 10(Raspberry Pi OS) IPアドレス設定編
  • Oct 31, 2021
  • TECH
HomeNOCのNOC51の立ち上げ
  • Jul 14, 2020
  • HOMENOC
SOLARFLARE SFN7002F
  • Jun 20, 2020
  • TECH
(Juniper)SRX210のファームアップデート
  • Jun 4, 2020
  • TECH
各種ネットワーク機器(Cisco、YAMAHAなど)のユーザ設定方法
  • May 18, 2020
  • NETWORK
OPNsenseでDDNSが自動更新されない
  • Jan 17, 2020
  • TECH
OPNsenseでipv6のpppoeを使ってみる
  • Jan 15, 2020
  • TECH
ポケベルのようななにかを作る
  • Dec 6, 2019
  • TECH
2019年度(8月)自宅その他機器の紹介
  • Sep 13, 2019
  • HOMESERVER
TAGS
  • vps (7)
  • cisco (5)
  • edgerouter (5)
  • homeserver (4)
  • network (4)
  • openvpn (4)
  • ps4 (4)
  • server (4)
  • asterisk (3)
  • centos (3)

© のんびりと生きたい