のんびりと生きたい

The garden with cable ivy.

openvpnを使ってVPSと自宅のpfsenseにつないでみる(その2)

  • Jan 10, 2019
  • TECH
openvpnを使ってVPSと自宅のpfsenseにつないでみる(その1)の続きです。 その2ではopenvpnのクライアントになるpfsense側の設定をしていきます。

大好きな曲を電話回線網から流す方法

  • Dec 25, 2018
  • TECH
この記事は、 OIT Advent Calendar 2018の25日目の記事です。 最終日ということもあり気合を入れて紹介させていただきます。

PowerConnectでVLANの設定をする

  • Dec 21, 2018
  • TECH
PowerConnect6248というものをバリバリ動かしている筆者です。 やっぱり、家庭では最低でも48ポート必要ですよね? まあ、こいつのせいで電気代が掛かっているので対処法を考えていますが… Ciscoのスイッチとは設定方法がすこし異なるところもあるので、今回はその部分を説明させていただきます。

openstackを構築していくpart1

  • Dec 12, 2018
  • BUILDING
openstackを自力で一から頑張って構築していこうという試みを始めます。 検証目的の場合であれば、centosのpackstackのような自動インストールツールを使うべきです。 実用的な運用を目指していこうという主旨の上でやっていきます。 筆者自身も構築途中ということもあり、時間をかけて記事を出していく予定なので、よろしくお願いします。

Proxmoxがかなり使いやすい件について

  • Dec 11, 2018
  • TALK
Proxmoxというハイパーバイザー型のOSがありますが、かなり使いやすいので便利な点をこの記事で紹介していきます。

Cisco892WでAPファームウェアを初期化する方法

  • Dec 9, 2018
  • TECH
Cisco892WはAPファームウェアとルータ用ファームウェアが別れているなかなか変態仕様になっています。 初期化をどのようにするのかこの記事で紹介していきます。

CiscoルータでWANを冗長化する

  • Dec 6, 2018
  • TECH
関西ネットワークトラブルシュートワークショップ(略してKNTW)というものを我々が運営させていただいているのですが、その際のバックボーンネットワークとして実際に使ったネットワークです。

proxmox(Debian系)でソフトウェアRAIDを組む

  • Dec 2, 2018
  • TECH
今回はproxmoxというハイパーバイザーOSを使ってソフトウェアRAIDを組んでみます。 ソフトウェアRAIDを組む方法として、mdadmを使って構築していきます。普通はmdadmをコマンド操作で構築しますが、正直なところキツイのでwebminを使ってRAID構築をしていきます。webminではWebUIから構築出来ますが、実際に動いているのはmdadmなので「コマンド操作したい!」となった時でも対応できるのでおすすめです。

CentOSで無線から有線に変換する(1)

  • Nov 20, 2018
  • TECH
諸事情でどこかのイベントでバックボーンを構築をする際に無線から有線に変換する必要性が出てきたので、この記事ではその方法を紹介します。

CentOSでリンクアグリゲーションの設定をしてみる

  • Nov 19, 2018
  • TECH
今回はCentOSでIEEE 802.3ad規格のリンクアグリゲーションを構築してみます。 IEEE 802.3adとは国際で定められたリンクアグリゲーションの規格のことを指します。 この記事ではここからLAGと表記していきます。 この記事ではCentOSにリンクアグリゲーションの設定を最初からやっていきます。
Prev Next
AUTHOR
yoneyan (よねやん)

I learn network and infrastructure.

profile: https://yoneyan.me

LATESTS
debian 10(Raspberry Pi OS) vlan設定編
  • Oct 31, 2021
  • TECH
debian 10(Raspberry Pi OS) IPアドレス設定編
  • Oct 31, 2021
  • TECH
HomeNOCのNOC51の立ち上げ
  • Jul 14, 2020
  • HOMENOC
SOLARFLARE SFN7002F
  • Jun 20, 2020
  • TECH
(Juniper)SRX210のファームアップデート
  • Jun 4, 2020
  • TECH
各種ネットワーク機器(Cisco、YAMAHAなど)のユーザ設定方法
  • May 18, 2020
  • NETWORK
OPNsenseでDDNSが自動更新されない
  • Jan 17, 2020
  • TECH
OPNsenseでipv6のpppoeを使ってみる
  • Jan 15, 2020
  • TECH
ポケベルのようななにかを作る
  • Dec 6, 2019
  • TECH
2019年度(8月)自宅その他機器の紹介
  • Sep 13, 2019
  • HOMESERVER
TAGS
  • vps (7)
  • cisco (5)
  • edgerouter (5)
  • homeserver (4)
  • network (4)
  • openvpn (4)
  • ps4 (4)
  • server (4)
  • asterisk (3)
  • centos (3)

© のんびりと生きたい