のんびりと生きたい

The garden with cable ivy.

CentOS

CentOS7でLACPとタグVLANを使ってみる

  • Mar 31, 2019
  • TECH
当方の環境で使っているCentOS7でLACPとタグVLANを使う必要が出てきたのでその際に方法をここに備忘録として書きます。

CentOSでリンクアグリゲーションの設定をしてみる

  • Nov 19, 2018
  • TECH
今回はCentOSでIEEE 802.3ad規格のリンクアグリゲーションを構築してみます。 IEEE 802.3adとは国際で定められたリンクアグリゲーションの規格のことを指します。 この記事ではここからLAGと表記していきます。 この記事ではCentOSにリンクアグリゲーションの設定を最初からやっていきます。

CentOSのOpenVPNサーバーを構築してみる

  • Sep 7, 2018
  • TECH
OpenVPNを使ってVPSと自宅のpfsenseにつないでみました。
AUTHOR
yoneyan (よねやん)

I learn network and infrastructure.

profile: https://yoneyan.me

LATESTS
debian 10(Raspberry Pi OS) vlan設定編
  • Oct 31, 2021
  • TECH
debian 10(Raspberry Pi OS) IPアドレス設定編
  • Oct 31, 2021
  • TECH
HomeNOCのNOC51の立ち上げ
  • Jul 14, 2020
  • HOMENOC
SOLARFLARE SFN7002F
  • Jun 20, 2020
  • TECH
(Juniper)SRX210のファームアップデート
  • Jun 4, 2020
  • TECH
各種ネットワーク機器(Cisco、YAMAHAなど)のユーザ設定方法
  • May 18, 2020
  • NETWORK
OPNsenseでDDNSが自動更新されない
  • Jan 17, 2020
  • TECH
OPNsenseでipv6のpppoeを使ってみる
  • Jan 15, 2020
  • TECH
ポケベルのようななにかを作る
  • Dec 6, 2019
  • TECH
2019年度(8月)自宅その他機器の紹介
  • Sep 13, 2019
  • HOMESERVER
TAGS
  • vps (7)
  • cisco (5)
  • edgerouter (5)
  • homeserver (4)
  • network (4)
  • openvpn (4)
  • ps4 (4)
  • server (4)
  • asterisk (3)
  • centos (3)

© のんびりと生きたい