のんびりと生きたい

The garden with cable ivy.

VPN

CentOSでL2TPサーバーを構築してみる

  • Jan 18, 2019
  • TECH
UbuntuServerでL2TPサーバーを構築するという記事を出しましたが、CentOSでの構築方法をここで説明させていただきます。 VultrというVPSサービスを使っています。Lightsailではなぜかクライアント側が繋がらなかったので諦めました。 OpenVPNは安全性で言うと、現時点では一番強力と言っても過言ではありませんが、一つ問題があります。その問題は、使いにくいところです。構築するのもVPNを使う側も証明書を入れたりと少々ややこしいのが欠点です。 L2TPサーバーはOpenVPNに比べると貧弱姓が疑われている部分がありますが、AndroidやiOSやWindowsのようなクライアントの標準機能(外部アプリやソフトなし)で簡単に繋ぐことが可能なので、おすすめです。
AUTHOR
yoneyan (よねやん)

I learn network and infrastructure.

profile: https://yoneyan.me

LATESTS
debian 10(Raspberry Pi OS) vlan設定編
  • Oct 31, 2021
  • TECH
debian 10(Raspberry Pi OS) IPアドレス設定編
  • Oct 31, 2021
  • TECH
HomeNOCのNOC51の立ち上げ
  • Jul 14, 2020
  • HOMENOC
SOLARFLARE SFN7002F
  • Jun 20, 2020
  • TECH
(Juniper)SRX210のファームアップデート
  • Jun 4, 2020
  • TECH
各種ネットワーク機器(Cisco、YAMAHAなど)のユーザ設定方法
  • May 18, 2020
  • NETWORK
OPNsenseでDDNSが自動更新されない
  • Jan 17, 2020
  • TECH
OPNsenseでipv6のpppoeを使ってみる
  • Jan 15, 2020
  • TECH
ポケベルのようななにかを作る
  • Dec 6, 2019
  • TECH
2019年度(8月)自宅その他機器の紹介
  • Sep 13, 2019
  • HOMESERVER
TAGS
  • vps (7)
  • cisco (5)
  • edgerouter (5)
  • homeserver (4)
  • network (4)
  • openvpn (4)
  • ps4 (4)
  • server (4)
  • asterisk (3)
  • centos (3)

© のんびりと生きたい